7月18日 かめっこクラブ

更新が遅れましたが、18日の活動は【母親講座】でした✨

この日は、母親講座のみならず、0歳児ひまわり組さんと園児交流もしてみました★

同じくらいの月齢のお友達ばかりで、お互いに様子を伺いながらでしたが、

同じ遊びを楽しむことができました\(^o^)/

母親講座では、お子様の心の育ちについてのお話でした。

子どもの中で、【母親が1番】は基本であり、特に心の育ちは母親が常に寄り添うことで

心の安定が図れるということです。

お母様が語り掛けたり、触れたりすることでお子様に良い周波を与えるといいます。

それは、10ヵ月間お腹にいる間もそうですね。

お腹にやさしく語りかけたり、触れたりしていた時期を思い出しませんか?

逆にお子様も、お腹の中にいる頃からお母様の声や、感情などを汲み取っているかもしれませんね。

この世に生まれてきた後もそうです。お母様の優しい語り掛け、肌と肌の触れ合い。

お子様にとって、とても心地よく、心の安定に繋がることだとお話されていました✨

 

そして、母親1人で子どもは育てられません。

子どもを取り巻く環境として、1に母親、2に家族、3に地域と、

年齢が上がるにつれて、関わる人や環境も大きくなってきます。

お子様のことは、お母様が一人で抱えることではありません😊

お母様の心の安定があって、お子様の心の安定も図れると思います✨

 

一人で無理な時は、家族を頼って

家族で協力しながらも、地域(保育園や地域子育て支援など)を頼って

みんなでお子様一人ひとりの成長を見守っていきましょうといった

温かいお話で、子育て中の私たちも力になりました!(^^)!

 

日中、お子様と二人っきりできつい時もあります…

誰か大人と話したいんです。

と、以前参加されたお母様がポツリと仰っていました。

話すだけでも気晴らしになりますよね🥰

そんな時はぜひ、かめっこクラブを頼ってください✨

気晴らしに遊びにきてくださいね💕

支援員二人とも、子育て真っ最中です\(^o^)/

3歳女の子ママ

1歳男の子&4歳男の子ママ

かめっこクラブ当日、子どもと格闘した朝を迎えた二人が、お待ちしております😁😁

子育て以外の話も大好きですので、色々なお話をして気分転換になればと思います✨

 

【今日の給食】

普通食

・千草焼き ・ちくわのカレー揚げ

・豆腐とほうれん草の味噌汁 ・バナナ

離乳食(後期食)

・軟飯 ・魚の磯辺焼き

・野菜と鶏団子の煮物 ・豆腐とほうれん草の味噌汁

・バナナ

大きなお口を開けて食べる、Sくん。

気持ちいいくらいにパクパク・もぐもぐ食べてくれました✨

 

来週の活動はいよいよ【水遊び】です\(^o^)/

園児さんがプール遊びをしている2階テラスで遊びます✨

参加される方は、お子様の水着・水泳帽(3歳以上)・帽子(濡れても良いもの)

タオル・着替え・水筒をお持ちください!(^^)!

お母様も多少濡れてしまうと思うので、濡れても良い服装か、着替えをお持ちください✨

 

ご予約は公式LINEにて受付中です✨

友達登録はこちらから★

Instagramも随時更新中です!