今日はお別れ会がありました。各クラスから歌やお遊戯のだしものがあり、みんなで楽しい時間をすごしました。

最初は0歳児ひまわりぐみさんの登場です。可愛いおすもうさんの姿で遊戯。
1歳児ばらぐみさんは、みんなで大きなかぶ
2歳児ちゅうりっぷぐみさん、かぞえたいそう。
3歳児ももぐみさんは、手話で「ビリーブ」を歌ってくれました。
4歳児さくらぐみさんです。「ともだちになるために」を歌いました。
最後は5歳児きぐぐみさん。お別れの言葉と「思い出のアルバム」を歌いました。

プレゼント交換の様子です。
今日の給食とおやつはチョコバナナクレープでした。

マラソン大会

今日はきくぐみさんのマラソン大会がありました。お父さんお母さんの応援もあり、最後まで一生懸命走りました。

さあ、スタートです。
ばらぐみさんも応援してます。
ちゅうりっぷぐみさんも・・・
みんなよく頑張りました👏

3月生まれのお誕生会🎂

こんにちは。早いもので4年度最後の月となりました。今月はお誕生会にお別れ会と子供たちも大忙しです😃早速ですが今日は3月生まれのお誕生会がありました。会の様子です。

今月は0歳児ひまわりぐみさんと、1歳児ばらぐみさんがお歌とダンスでお祝いしてくれました。

おはようございます😉

はおようございます。2月25日土曜日、各クラスの朝の様子です。

ひまわりぐみ、今日はお休みが多くて少し寂しですが、
ちゃんとお椅子に座って先生のお話きけてます🤗
ばらぐみ、朝のおやつタイムです。
ちゅうりっぷぐみ、ちょうど朝の会が始まりました😊
ももぐみ、さくらぐみ、今日はお休みが多くて縦割り保育になってます🥲

きくぐみ、マラソン大会に向けて練習頑張っています。
3月4日がんばるぞー!

わくわく交流会😊

本日、きく組さんは小学校との交流の一環でときわ台小学校に行ってきました。少し緊張した中で、自己紹介や質問、学校探索などを経験し、小学校のことを少し学びました。一年生のお兄さん、お姉さんたちとも仲良く楽しい時間を過ごしました。

お誕生会

2月16日、2月生まれのお誕生会がありました。

自己紹介の様子です。年長さんになると完璧です。

頑張ってます😊

冬場に多いおう吐・下痢

今週はおう吐や下痢でお休みのお友達、園でおう吐して早退するお友達がたくさんいました。原因はウィルス性胃腸炎。その感染の凄さに私たちスタッフ一同も驚きでした。

来週は元気いっぱいな笑顔😊で登園してくれることを楽しみにしています。そこで、これってOK?下痢の時の食事についてです。

お勧め リンゴのすりおろし🍎(整腸作用があるので、すりおろしや搾り汁を)

    おかゆ、おじや🥣(整腸作用があるので、症状が落ち着くまで続けましょう)

    やわらかく煮た野菜スープ🍲(消化が良くなり、水分補給にもなります)

避けたい物 柑橘類🍊(腸を刺激して下痢を悪化させるので避けましょう)

      パン、バター、チーズなど🥐(脂肪を多く含み、腸に負担をかけるのでNG)

      生野菜、繊維の多い野菜🥦(消化よくなく、下痢を悪化させる)

来週はみんな元気で会えますように😉

総会結果及び年間行事について

陽春の候、皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

令和3年度もスタートし、1ヶ月が過ぎようとしています。

昨年からの新型コロナの影響で、今年の保護者会総会も参加範囲を

制限した中で行いました。

皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

さて、総会の結果については既に配布をしてあります。

参加者19名、委任状29で、規程を満たしておりますので

議案決議につきましては、原案のとおり承認致しました。

年間行事の中で、5月15日(土)に予定しておりました。

親子遠足につきましては、感染状況が増え続けている中であることから

昨年同様、中止とさせていただくことに決定いたしました。

その他の行事につきましては、この先の感染状況を踏まえながら

保護者会役員会の中で検討し、決定していく方向で承認されました。

県内でも15日連続で2桁感染が続いております。

楽しみの連休が控えておりますが、今一度、各自の行動について

感染防止に最善の努力をお願いいたします。

お別れ会

3月9日(火) 卒園児を送るお別れ会を行いました。

オープニングに、オーボエ奏者のいっちゃんこと

市原隆靖さんをお招き、コンサートで会を盛り上げていただきました。

さくら組さんの進行で、各クラス工夫を凝らした演し物、

3クラス合同のバイキング給食などで、楽しい一日を過ごしました。

卒園児の皆さん、卒園式まであと1週間、病気やけがをしないように

注意しながら残り少ない保育園生活を楽しんで下さい。