7月11日 かめっこクラブ

今日の活動は、【虫よけジェルポッド作り】でした✨

ジェルポッドの中身は、家の冷凍庫にある「ある物」です…

「ある物」とは…保冷剤です!

保冷材の中身をボウルに出して、水でとろみをつけます。

透明のカップに、水性ペンで色を付けた中に、とろみを付けた保冷剤を入れると色がついて綺麗なんですよ✨

Kくんも興味が出てきた様子です

僕も混ぜてみよう~!

きれいになった~!と嬉しそうです✨

お母様が作っている様子を、遠くから応援していたHくん。

後姿が何とも言えません💕

待っている間は好きなおもちゃで自由に遊びます😊

5色のジェルを順番に入れ、仕上げに虫よけになる「ハッカ油」を入れます✨

ジェルにラメを入れたり、デコパーツを一緒に入れたりして、

オリジナルの【虫よけジェルポッド】の完成です\(^o^)/

見た目も香りも涼しくて夏にぴったりの製作になりました✨

 

【今日の給食】

普通食

・チキンフライ ・もやしとハムのナムル

・かぼちゃとなすの味噌汁 ・キウイ

後期食

・軟飯 ・チキンの香草焼き

・芋サラダ ・かぼちゃとなすの味噌汁

・バナナ

中期食

・五倍がゆ ・チキンのトマト煮

・芋サラダ ・かぼちゃとなすの味噌汁

・バナナ

今日も美味しくいただきました✨

 

7月いっぱいは、七夕のフォトスペースを設置中です📷

 

来週の活動は【母親講座】です😊

そして、母親講座のあとに、お茶会をしませんか✨

たくさんの方にお会いできることを楽しみにしております(*^-^*)

 

ご予約は公式LINEにて受付中です✨

友達登録はこちらから★

Instagramも随時更新中です!

歯磨き表彰式

昨日、7月10日にハミガキ表彰式がありました🪥

5月29日の歯科検診において、虫歯がゼロだったお友達

【ぴかぴか賞】をもらいました\(^o^)/

きく組さん
さくら組さん
もも組さん

先月、お配りした『歯磨きカード』の結果です✨

毎日欠かさず磨くことができたお友達は【カンペキ賞】のメダルをもらいました🏅

ちゅうりっぷ組さん
もも組さん
さくら組

あと少しで【カンペキ賞】に届かなかったお友達は、【がんばり賞】のバッジもらいましたよ✨

ちゅうりっぷ組さん
もも組さん
さくら組さん
きく組さん

園長先生のお話も真剣に聞いていましたよ✨

 

歯磨きカードがある時だけではなく、毎日の歯磨きを親子で楽しんで

進められるといいですね!(^^)!

虫歯ゼロを目指して、今後も歯磨きを頑張っていきましょう✨

7月7日 七夕集会

今日は7月7日、七夕の日ですね。

保育園でも七夕集会を開きました。

まずは、みんなの願い事を紹介しました。

「警察官になりたい!」

「Snow Manに会いたい!」

「アンパンマンミュージアムに行きたい!」

など、みんなそれぞれ素敵な願い事が飾られていました。

みんなの願いが叶いますように・・・。

ブラックシアターでは「七夕のお話」を見ました。

ブラックライトをつけると、「光った~!」「きれい~」と喜ぶ子どもたちでした^^

幻想的なお話に子どもたちも集中して耳を傾けていましたよ。

玄関に飾っていますので、お迎えの際にゆっくりご覧になってくださいね。

今日の夜は親子で星を眺めて、織姫様と彦星様を一緒に探してみてはいかがでしょうか?

7月4日 かめっこクラブ

今日の活動は【親子クッキング】でした★

メニューは【五色のカラフルそうめん】と【七夕ゼリー】を作りました。

「ぼくも、準備万端!!」

フライングで試食\(^o^)/

ゼリーの方も盛り付けていきますよ~!

2層のゼリーになっていて、下の白い層はカルピス、上の水色の層はブルーハワイシロップを使って作りました★

最後に、黄桃を星形にくりぬいたものを飾って、完成です✨

お素麺のトッピングは、きゅうり・ハム・コーンで彩りよく仕上げました(*^-^*)

「おいしい?」と聞くと「うんっ!💕」と喜んでくれました(*^-^*)

 

入室してすぐの出来事…

赤ちゃんがどうしても気になるKくん。

お母様の手を引いて、「一緒に見に行こう」と誘っていました💕

 

【今日の給食】

・厚揚げとキャベツの卵とじ ・とり天

・大根とほうれん草の味噌汁 ・バナナ

 

今日も美味しくいただきました✨

 

来週の活動は【虫よけジェルポッド作り】です!

お家にある((ある物))で作りますよ😎

興味がある方はぜひご参加ください\(^o^)/

 

ご予約は公式LINEにて受付中です✨

友達登録はこちらから★

Instagramも随時更新中です!

6月27日 かめっこクラブ

今日の活動は、【七夕製作】でした★

今日はお子様の参加が多く、とても賑やかな雰囲気で楽しかったですよ✨

そして、7月のフォトスペースが新登場!

七夕のフォトスペースを作りました✨7月中は出しておくので、七夕を過ぎても写真を撮ることができますよ📸

入室された方から製作開始です!

お兄ちゃんが工作大好き!ということで、黙々と作ってくれましたよ✨

ママにぴたっとくっついて製作を待っています😁

女の子同士で仲良く遊んでいました✨

「ぼくもやる~!」とお母様と一緒に作りました💕

「僕に似てるでしょ?」

途中、園長先生も遊びに来てくれました✨

フォトスペースで記念写真📷

お子様もお母様もいい笑顔です✨

まだお座りが難しいお子様は、バンボも用意していますよ😊

素敵な七夕飾りが完成です✨

短冊にお願い事も書きました🎋

【今日の給食】

普通食
完了期食

・肉じゃが ・トマト

・豆腐となすの味噌汁 ・バナナ

 

【離乳食(後期食)】※写真を撮り忘れました💦

・軟飯 ・肉団子と野菜の煮物

・ジャガイモとトマトのマヨ和え ・豆腐となすの味噌汁

・バナナ

 

今日も美味しく頂きました✨

 

来週の活動は【親子クッキング】で七夕メニューを作ります★

盛り付けるだけの簡単なクッキングですが、親子で楽しめたらと思います✨

 

ご予約は公式LINEにて受付中です✨

友達登録はこちらから★

Instagramも随時更新中です!

6月20日 かめっこクラブ

今日の活動は【母親講座】でした。

園長先生にきていただいて、お話をしてもらいました。

育児に対して、いろいろな考え方がある世の中で、私たちが子どもの頃の時代と、

今の時代とでは、育児に対する常識が変わってきているという事です。

「育児に正解はない」とは言いますが、少なからず「常識」というものがありますよね。

今の子育ての常識から言うと、

◎1歳未満の赤ちゃんにはハチミツを与えない

◎親と同じ箸で食べさせると虫歯がうつるから、口移しでは食べさせない

など、昔ではあり得たことも今では「非常識」と分類されることもあります。

また、今どきの育児では【子どもの個人差を尊重するのが常識】と言われているそうです。

離乳食の開始時期は目安として6ヶ月からとありますが、子ども一人ひとりの発達に合わせて開始したり、トイレトレーニングこそ始める時期はバラバラだったりしますよね。

 

そして、子どもへの関わり方でも大きく違いがあります。

昔は「親の厳しいしつけがあったからこそ…」と、叩いたり怒鳴ったりすることがあったかと思います。

しかし、今の時代では子どもの体に外傷ができる暴力、心に傷を与える言動といったことは、法律で【虐待】と定められています。

もちろん、子どもがいけないことをした時には、それを「ダメだ」「いけないことだ」と伝える義務が親にはあると思います。

そういったときに、大きな声で怒鳴ったり叩いたりして伝えるのではなく、冷静に諭しながら伝えるべきだという常識に変わってきているのでしょう。

私たち支援員も子を持つ母親として、時には厳しく伝えないといけないときがあると思いますが、

しっかり子どもに伝えたいことがある時は、冷静に諭しながら話をしようと思いました。

 

話は長くなりましたが…

母親講座中のお子様たちはというと

絵本を読んだり

シール遊びをしたりと楽しんでいました✨

「僕も真剣にお話聞いてたよ~!」

 

母親講座が終わってからは、少し時間があり、天気も良かったので園庭にお邪魔しました(*^-^*)

保育園の先生に抱っこされて、ぴた~とくっついていたHくん💕

ママと離れても泣きません!😁

 

お外で遊んで、お腹もすいたので給食の時間です!

【今日の給食】

普通食

・高野豆腐と野菜の煮物 ・魚の塩焼き

・もやしとほうれん草の味噌汁 ・りんご

中期食

・七倍がゆ ・ほうれん草のおひたし

・トマトの甘煮 ・根菜の味噌煮

・すりりんご

 

今日も美味しく頂きました✨

 

来週の活動は【七夕製作】です★

七夕飾りを作りますよ~★

興味がある方はぜひご参加ください✨

 

ご予約は公式LINEより受付中です✨

友達登録はこちらから★

Instagramも随時更新中です!

6月生まれのお誕生会

今日は、6月生まれのお誕生会がありました🎂

まずは、自己紹介です。

5歳児きく組さん

6歳になりました!

3歳児もも組さん

4歳になりました!

2歳児ちゅうりっぷ組さん

ドキドキ・・・お兄ちゃんにお手伝いしてもらいました✨

3歳になりました!

0歳児ひまわり組さん

1歳になりました!

ドキドキしながらも、頑張りました\(^o^)/

次は、みんなからお歌のプレゼントです🎁

ケーキを囲んでお祝いもしました🎂

上手に消せるかな~?

先生たちからは、色紙のプレゼントです✨

 

今日の出し物の担当は、4歳児さくら組さん!

『あめふりくまのこ』の歌と

お山に雨が降りました~♪

『ぼろぼろロケット』のダンスを披露してくれました✨

楽しそうに踊っていて、見ている私たちも楽しくなりました~♪

 

先生たちの出し物は『3匹のやぎとトロル』のお話しのペープサートでした。

小さいクラスのお友達も、真剣に見入っていましたよ👀

大きいヤギとトロルが戦う場面では、思わず「がんばれ~!」の声が!

無事に3匹とも、橋を渡ることができて、めでたしめでたし✨

 

【今日の給食】

3歳児~5歳児クラスメニュー

・チキンカレー ・とうもろこし

・エビフライ ・きゅうりとわかめの酢の物

・パイン

2歳児クラス
1歳児クラス
0歳児クラス(完了期食)
後期食

・軟飯 ・和風サラダ

・野菜と鶏肉の洋風煮 ・鶏肉のトマト煮

・コンソメスープ ・バナナ

 

今日も美味しく頂きました✨

農業高校の3年生が来てくれました!

今日は、西彼農業高等学校の3年生が、授業の一環で

亀岳保育園に来てくれました。

5歳児きく組さん~2歳児ちゅうりっぷ組さんまで参加しました✨

はじめにハンドベルの演奏を聴きました♪

「あめふり」と「かたつむり」の演奏で、耳に馴染みがある曲で

すぐに歌い出していましたよ😊

演奏が終わると「知ってた~!」と拍手をする子どもたちでした👏

他にも『はじまるよ はじまるよ』の手遊び

『大きなカブ』のペープサートなど

真剣に見入っていました(*^-^*)

ここで、2歳児ちゅうりっぷ組さんはおわかれでした👋

ここからは、以上児クラスの子どもたちでゲームをしましたよ✨

まずは、2つのチームに分かれて【風船運びリレー】

チーム分けはカードを引いて決めました!

二つのチームに分かれて、一列に並び大きな風船を一番後ろの人まで回していく遊びです🎈

一番後ろの人まで回ったら、今度は一番前の人まで戻します!

「はやくはやく~!」

「きたよ~!とって~!」

と大盛り上がりのゲームとなりました\(^o^)/

コアラチームの勝利!

次のゲームは【リーダー探し】

みんなで輪になり、中心に鬼となる人を決めます。

そして、輪になっている人の中から一人だけ【リーダー】を決めます。

【リーダー】の動きをみんなで真似をして、鬼にリーダーが

見つからないようにするゲームです😎

ボーダー服のきく組さんがリーダーです!

もも組さんには少し難しいかな?と思いましたが、真似をすることを

楽しんでいました✨

園長先生がリーダー・・・かな?

きく組さん、見事に当てることができましたよ~✨

最後は、みんなでハイタッチ!🖐️でおわかれしました✨

 

農高生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました(*^-^*)

6月13日 かめっこクラブ

今日の活動は【父の日製作】でした。

6組のご家族が参加して頂き、大賑わいでした✨

父の日のプレゼントとして、仕掛け付きのカードを作りました。

お母様方同士でお話をしながら、和やかな雰囲気での製作となりました✨

お母様が製作をしている間のお子様たちは…

コーナー遊びを楽しみました✨

シール貼りやお絵かきコーナー、おもちゃコーナー、ブロックコーナーでそれぞれ好きな場所で遊んでいましたよ!(^^)!

飾り付けをしているお母様方もお話が盛り上がっていました😁

素敵なカードが完成しました✨

お父様は喜んでくれるかな~?

 

【今日の給食】

離乳食(中期食)

・7倍がゆ ・トマトの甘煮

・野菜の和風煮 ・すりりんご

離乳食(後期食)

・軟飯 ・レバーの甘煮

・野菜の洋風煮 ・すりりんご

・コンソメスープ

普通食

・鶏肉とコーンのシチュー ・野菜とひじきのサラダ

・ソーセージ ・りんご

今日も美味しく頂きました✨

 

来週の活動は【母親講座】です!(^^)!

 

ご予約は公式LINEより受付中です✨

友達登録はこちらから★

Instagramも随時更新中です!

6月6日 かめっこクラブ

今日の活動は【風船遊び】で5組のお母様とお子様が参加して下さいました(*^-^*)

ホールの片隅に、風船をぶら下げて待っていましたよ~★

入室されるとすぐに、「風船だ~!」と大喜びお子様たちを見て

ほっこりするのでした✨

別の遊びにいっても、また戻ってくるくらい楽しんでくれていました✨

今日は、風船を使っての製作コーナーも設けてみました★

底をくり抜いた紙コップに、先を切った風船をかぶせて

ビニールテープを止めるだけで、簡単なおもちゃができました!

この中にコットンボールを入れて、風船を引っ張り離すと

コットンボールが、ぽーーーーん!と遠くに飛んでいくので

お子様たちも「すごーーい!!!」と興味津々でした\(^o^)/

もう一つの製作は、膨らませた風船にビニールテープを「米」の字になるように貼ると、

跳ねる風船のできあがりです✨

風船でドリブルができるんですよ~👏

動画でお伝え出来ないのが残念です💦

時間いっぱい遊んで、給食の準備をしていると、お子様たちも一緒に手伝ってくれました✨

 

【今日の給食】

離乳食(中期食)

・七倍がゆ ・ニンジン

・さつまいも ・ほうれん草

普通食

・マカロニグラタン ・ちくわの磯辺揚げ

・しいたけと小松菜のスープ ・バナナ

 

今日も美味しくいただきました\(^o^)/

 

来週は【父の日製作】です!

父の日に渡すプレゼントとしてカードを作ります。

ちょっとした仕掛けがあるカードを作ります★

興味がある方はぜひご参加ください✨

参加される方は、事前にカードに入れる写真を印刷しておきたいので、

公式LINEにて、カードに入れたい写真をお送りいただけると助かります😊

写真は、お子様のお顔が中心にあると作りやすいです★

 

参加のご予約は公式LINEにて受付中です✨

友達登録はこちらから★

Instagramも随時更新中です!